NoCode学習は必須!?
「プログラミング」のこれからの話をしよう
-
講師: NoCodeNinja
-
Level: 初級
-
TOOL:
-
作成日: 2020/8/1
Write your awesome label here.
NoCode学習は必須!?
「プログラミング」のこれからの
話をしよう
■イベントページ
https://nocodecamp.connpass.com/event/183204/
■当日紹介されたURL
今話題のノーコード(NoCode)って?
その特徴から未来まで、現役プログラマが徹底解説!
https://tokyofreelance.jp/what-is-nocode/
イベント後にあぽとさんがnoteを書いてくれました。
とだこうき さんのエンジニア論が本質を突いていた【NoCodeCamp】
https://note.com/apopopo/n/n186528f10bba
レジュメ
・とださんから見たNoCode
・とださんから見たコーディングとNoCodeの共通点、違う点
・エンジニアの仕事は、なくなるの?
・puzzlyのコンテンツの具体的なご紹介
→実際に見てみるコーナー
・puzzlyの今後の方針、力を入れていくこと
・海外と日本でのNoCodeの関わり方(NoCodeは海外勢主流なのもある為)
・コーディングやNoCode、これからのソフトウェアの進化とどう関わっていくべきか
簡単にWebサイトが作れる
carrd
https://carrd.co/
データベース系NoCode
https://useparagon.com/
とださんのアイディア
-大学の教科書 をアイディア
-大学の過去問題を販売する
-ボードゲームの中古販売サイト
(当日質問)
■nocodeって一見簡単そうに見えるんですが、従来の方法と同じように設計は必要な気がするんですが、
nocodeだと設計も簡単に思ったものが作れるんですかね?
■ノーコードで作成したアプリからAPIを利用できれば、画像認識を使うような複雑な処理を外部に逃がすことができますか
■初心者です。ノーコードツールの中で、データベースの処理を簡単に扱いたければ、airtableを選択すればよいですか?
■超初心者ですが最初はなんのNOCODEのところがおすすめですか?今日、一応 webflowのアカウント作ってみたんですが
講師
NoCodeNinja
日本初&日本最大のNoCode専門オンラインサロン【NoCodeCamp】を宮崎翼氏と運営。
(サロン規模はNoCode専門として最大手Makerpad(ロンドン)に次ぐ世界2位) SNSなどでNoCode(ノーコード)情報を発信しており、note記事【プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?】は100,000PVを突破。
NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。
日本初のNoCode紙書籍「基礎から学ぶ ノーコード開発」
2021年3月17日発売
Note
NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。
日本初のNoCode紙書籍「基礎から学ぶ ノーコード開発」
2021年3月17日発売
Note
Patrick Jones - Course author